お久しぶりです!!
3年マネージャーの五十嵐です
前回のブログを書いた時は2年生でしたが、いつの間にやら3年生も後半にさしかかってしまいました。
ご存知の方も多いかとは思いますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により様々な活動の自粛指示が大学側より通知され、準硬式野球部もその例に漏れず4月頭から8月末まで活動を停止していました。
例年この期間には当部活の目玉のイベントである春季リーグ、その先の全日本大会・清瀬杯、そして旧七帝国大が集う七大戦が行われていましたが、今年はその全てが中止となってしまいました。
また現在行われている「秋季リーグ代替試合」も、大学側の判断などにより連盟に所属する全チームの参加が叶わない状況であることから、毎回行われている1部2部入れ替えは行わず、参加校総当たりのリーグ戦となりました。
現3年生にとっては集大成とも言うべき年でしたが、やむを得ないとはいえ残念な形になってしまいました。
しかし暗いニュースばかりではありません!!
活動停止により新歓活動も上手く行うことが出来ず、数ヶ月間1年生がいない状況が続きましたが、活動が再開されたことにより準硬式野球部に興味を持ってくれている1年生が続々と見学に来てくれるようになりました!!!
新歓を大々的に行うことが難しい状況で、1年生にとっては部活動・サークルの雰囲気を感じることさえ難しかったかもしれません。
しかしそのような中で、部活動、ひいてはこの準硬式野球部に興味を持ち体験をしたいと連絡をしてくれたという事実だけで本当に嬉しいです。
他にも、準硬式野球部に興味がある1年生は是非是非連絡してください。
後悔はさせません。
お待ちしております( ˆㅇˆ )
こっからはブログっぽく適当に書こうと思います
上記の通り、現在「秋季リーグ代替試合」が行われています!
形式がいつもと違うとはいえ、公式戦があるとモチベーションが上がりますね!
私もスコアを書いたり試合の補助をしたりするのが好きなので、リーグ戦が行われている時期が1番楽しくてわくわくします( ˆㅇˆ )
個人的な話になりますが、野球部マネージャーになった高校入学時までは私の野球との接点はゼロに近く、入部してから野球の様々なことを学びました
(主にショートが務めている二塁牽制のサインですが、マネージャーなりたての頃は緊張をほぐすルーティーンか何かだと思っていたことは秘密です)
そんな活動の中で自分がやっていて1番わくわくしたものは、スコアとアナウンスでした
いわゆる試合補助にあたるものです
基本的に試合の補助は選手にとってあまり楽しいものではないようですが、私はこのお仕事が大好きです( ˆㅇˆ )
そんな裏側を少しだけ
本部の仕事は、スコア、アナウンス、SBO、電光掲示板、メンバー確認、、、などなど球場にもよりますがいろいろなものがありマネージャーと選手数人で分担して行っています
とはいえマネージャーが主に務める仕事はスコアとアナウンスです
マネージャーが私一人になってからはスコアとアナウンスを並行で行っていましたが、最近は選手がスコアを書いてくれていることもあり、好きなアナウンスに専念できています( ˆㅇˆ )(笑)
余談ですが高校野球のアナウンスと違い、大学野球のアナウンスでは打順・ポジション・名前の他に、「出身高校」・「背番号」を言わなければなりません
この情報が増えただけでとても厄介で、未だにミスなくパーフェクトに一試合を終えたことがありません(笑)
とにかく言えることは、公式戦試合補助は案外マネージャーにとっては楽しいものだということです
以上、試合の裏側紹介でした
p.s 3月まで準硬式野球部に所属し2度東北選抜にも選出された鈴木彬允(経3年)が、現在硬式野球部に活動を移し仙台六大学野球に挑戦しています!!
彼を見ていると挑戦することの重要さ、楽しさに気付かされます
準硬式野球部だけでなく彼の方の応援も是非よろしくお願い致します!!!!!
長文をお読みいただきありがとうございました